今年1月1日に発生した能登半島地震。
能登の今を知り、忘れないでいていただくために、石川県観光ブランドプロデューサーの松任谷由実さんの呼びかけによって、写真家の佐藤健寿さんが現地を撮影。石川県と東京都が連携し、本写真展の開催に至りました。
オレンジ・アンド・パートナーズは、展示の企画・実施プロデュースを担当しています。
東京会場は2024年11月12日(火)から12月25日(水)まで開催、年明けからは金沢と大阪での開催も予定しています。能登半島地震の記憶を風化させないために。ぜひお越しいただけますと幸いです。
「写真展 能登 20240101」概要
佐藤さんは、震災後に石川県を訪れ能登半島を中心に石川県の各地で被災地の様子や復興の状況を撮影。そして松任谷さんとともに訪れた、「あばれ祭」の様子などを撮影しました。「あばれ祭」は、能登地方で行われる伝統的なお祭りで、震災後、復興を願う住民の手により実現しました。佐藤さんが撮影した1万枚以上の写真の中から、東京会場では能登半島の今を伝えるおよそ120枚の写真を展示いたします。また、各地の被災状況を取りまとめた地図の展示や、石川県の和紙を使ったメッセージカードを用意しています。来場者からメッセージを集めて石川会場にて掲示する予定です。さらに、「今行ける能登」の紹介や石川・東京間の交流促進に向けた情報発信も行います。
【開催概要】
○東京会場 「写真展 能登 20240101 -316days later-」
期間:2024年11月12日(火)から12月25日(水)まで(月曜休館)
平日 11時から21時まで(最終入場20時30分)
土休日 10時から19時まで(最終入場18時30分)
会場:SusHi Tech Square 1F Space(東京都千代田区丸の内3丁目8-3)
○金沢会場 「写真展 能登 20240101 -374days later-」
期間:2025年1月9日(木)から1月19日(日)まで
平日/土休日 10時から18時まで
会場:石川県政記念しいのき迎賓館 ギャラリーB(石川県金沢市広坂2丁目1-1)
○大阪会場 「写真展 能登 20240101 -390days later-」
期間:2025年1月25日(土)〜2月2日(日)まで
平日/土休日 11時から20時まで
会場:KITTE大阪 2F @JP Cafe(大阪府大阪市北区梅田3丁目2-2)
※いずれも入場無料
※各会場ごとに展示写真枚数は異なります
「写真展 能登 20240101」公式ホームページ
https://noto20240101.tourism-alljapanandtokyo.org
開催前日の11月11日(月)には、松任谷由実さん、佐藤健寿さんが「写真展 能登 20240101 -316days later-(東京会場)」を見学。
松任谷さんは時折涙ぐむ姿も見せ、「見る人が、自分のこととして引き寄せられるような記録を取っておくべきだと思った」「能登を忘れないっていうことは、どういう世界に自分が属しているかを忘れないということ」と語りました。
これから写真展に来場される方々に対して、佐藤さんは「それぞれみなさんが何を思うのか、何かを感じてほしい」、松任谷さんは「現地に行けないが、佐藤さんの写真を通してそれを追体験することができると思う」とそれぞれコメントしました。
さらに、ニッポン放送「松任谷由実のオールナイトニッポンGOLD」にて、ゲストに写真家の佐藤さん、北陸放送 上坂典子さんを招いた公開収録を行いました。11月15日(金)にオンエアし、石川県能登半島とのつながりや、今回の写真展開催への思いを語ります。