お知らせ / PRESS RELEASE

万博パビリオンを食の新しい学びの場へ 京都芸術大学 食文化デザインコース

2025.3.5. PRESS RELEASE

万博パビリオンを食の新しい学びの場へ
―オレンジ・アンド・パートナーズと京都芸術大学が共同運営する食文化デザインコース、EARTH MARTで未来の食を探究―


株式会社オレンジ・アンド・パートナーズは、「京都芸術大学 通信教育部 食文化デザインコース」において、「いのちをつむぐ」をテーマとする「EARTH MART」を貴重な食の学びの場と捉え、このたび万博の特別講義プログラムを2025年度に実施することを決定しました。京都芸術大学(学長:吉川左紀子)は2025年大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「EARTH MART」にサプライヤーとして協賛しています。

「EARTH MART」は、小山薫堂がプロデューサーを務め、食といのちの循環に触れ、未来へのヒントと出会う空想のスーパーマーケット。オンライン講義とフィールドワークを組み合わせた形式で実施される特別講義では、食を通じた社会課題への取り組みや、未来の食文化アイデア創造について、実践的に学びを深めます。日本の食文化の可能性とテクノロジーによる食の最先端を提示するパビリオンでの学びを通じて、これからの豊かな食文化の創造を目指します。

尚、春からの本プログラム実施に先駆けて、本コース在学生ならびに現在2025年度入学を予定されている方ならびに検討されている方※ を対象にオンライン特別講義を実施予定です。

【2025年度 EARTH MART特別講義プログラム概要】
・実施時期:2025年度
・企画運営:京都芸術大学、オレンジ・アンド・パートナーズ
・形式:オンライン講義およびフィールドワークを予定
・会場:EARTH MARTパビリオン 他

【3月開催 万博開催前のオンライン特別講義】
・開催日時:2025年3月19日(水) 19:00~20:00(予定)
・対象:食文化デザインコース在学生、および2025年春入学検討者※
・形式:オンライン
・参加費:無料

※2025年春入学検討者は、下記の方を対象といたします
・すでに2025年4月入学出願済の方
・1日体験入学(2024年12月21日・2025年2月15日開催)に申し込まれた方
・入学説明会(2025年1月18日開催・3月8日開催予定)に申し込まれた方
・資料請求をいただいた方
・メルマガ登録をいただいた方

◼︎EARTH MARTについて
EARTH MARTは、食といのちの循環を体感できる"空想のスーパーマーケット"。
日常の買い物のような親しみやすさの中で、私たちの「当たり前」を問い直し、未来につながる新たな食のあり方を探求します。自然と文化、人と人とをつむぐ「食べる」という価値を考え、食べることの喜びを再発見し、次世代に命をつないでいくためのヒントが散りばめられた体験の場となっています。
>EARTH MART 公式ウェブサイト
https://expo2025earthmart.jp

■京都芸術大学通信教育部について
1998年開設。会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場や職業の人々が、北海道から沖縄、海外からも集う、日本で初めての4年制の通信制芸術大学です。社会人にとって学びやすい学習用Webサイト「airU(エアユー)」を整備し、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えています。また、25年以上の実績を持つ細やかな添削指導も特長の一つです。
・学科編成:4学科19コース(芸術教養学科、芸術学科、美術科、デザイン科)
※2024年5月1日時点
・在籍者数:16,906名 ※通信教育部芸術学部 正科生、2024年5月1日時点
>京都芸術大学通信教育部 公式ウェブサイト
https://www.kyoto-art.ac.jp/t/

◼︎通信教育部 食文化デザインコースについて
2024年春、同大学の芸術学部通信教育部デザイン科のコースとして開設。「食を文化芸術として捉え、おいしい感動をくらしや社会に届ける力を育む」をテーマに、完全オンラインで多様な食に関するプロフェッショナルの講義を受講することができます。
・正式名称:通信教育部芸術学部 文化コンテンツ創造学科 食文化デザインコース
・授業料:355,000円(年間)
>食文化デザインコース 公式ウェブサイト
https://tenohira.kyoto-art.ac.jp/foodculturedesign/

大学や授業内容に対するお問い合わせ先:
京都芸術大学 広報課 
TEL: 075-791-9112
Mail: kouhou@office.kyoto-art.ac.jp

お知らせ一覧へ
お知らせ一覧へ