プロジェクト / 次のタネ
年賀状企画 2022 SDOs サプライズ
- #サプライズ #地域
SDOs無事達成!サプライズin
桜十字八代リハビリテーション病院
全社員の誕生日をサプライズでお祝いしているオレンジが
年賀状で「あなたのサプライズを叶えます!」と募集。
当選した桜十字八代リハビリテーション病院にて、
毎日せっせと患者さんの給食を作り続ける〝お食事部〟の皆さんに、
患者さんからのありがとうを伝えるサプライズを実行。
患者さんを仕掛け人として巻き込むことで、入院中の思い出作りにもつなげました。
さらに、主旨に賛同したテレビ局のご協力により一連の様子が
番組として放送されました。
プロローグ
年始に掲げた会社目標の一つは
誰かのサプライズを叶えること。
2022年始にお送りしたオレンジの年賀状は、こんな企画でした。
新年の目標を「SDOs=サプライズ、どんどんやるぞ、オレンジ・アンド・パートナーズ」として、17のミッションを掲げました。
最後の17番目は「あなたのサプライズを実現します!」ということで、企画を募集。
数多く寄せられた企画のなかから選ばせていただいたのは、熊本県にある桜十字八代リハビリテーション病院の広報担当・桑山さんからの依頼。
「患者さんたちと一緒になってサプライズを行うことで、入院中に何か楽しい思い出を作ることはできないでしょうか?」
患者さんをサプライズの仕掛け人
に巻き込み、入院中の思い出に。
桜十字八代リハビリテーション病院は、街に開かれた病院がコンセプトの場所でしたが、コロナ禍の影響で制限がかかってしまったことも多く、特に入院患者さんの一番の楽しみである家族との面会も難しい状況にありました。
そこで、
「患者さんたちと一緒になってサプライズを行うことで、入院中に何か楽しい思い出を作ることはできないでしょうか?」
というのが桑山さんからの依頼内容です。
会話を重ねるうちに、患者さんの誰かにサプライズをするのではなく、仕掛け人としてたくさんの患者さんに関わってもらうことで楽しい思い出を残してもらおう、という方向に。
サプライズターゲットは、院長・西さんの想いもあり、毎日患者さんたちの給食を作ってくれている「通称・お食事部」のみなさんということになりました。
お食事部が作る給食は、おいしさはもちろん季節感や患者さんの体調に合わせ、様々な種類や工夫が凝らされています。そのため業務はなかなか大変なのですが、実は、患者さんたちが美味しそうに食事をしている顔や声を直接聞いたことがない、とのことでした。
そこで、今回のサプライズは、お食事部に患者さんたちからの「ありがとう」や「ごちそうさま」を届ける!という企画に決まりました。
テレビ局が企画に賛同、
より壮大なサプライズへ!
途中、ケーブルテレビのJ:COMさんから主旨にご賛同いただき、一緒に作り上げてくれることに!サプライズの様子は、全国放送でJ:COMさんの番組内で放送されることになりました。
さて、約1年がかりでお食事部にバレないように準備をしたサプライズはこんな内容です。
まずはJ:COMさんによるウソ取材が行われました。
「地元で放送する広報用の撮影です」という設定で、お食事部のみなさんが働く様子、普段のご苦労や大切にしていることなどを取材しました。
数日後、「先日撮影した取材動画を確認のためにチェックしてほしいので集まってください」とお食事部のみなさんを集めます。
映像上映がスタートすると・・・急に映像が切り替わり、サプライズムービーがはじまります。
一生懸命患者さんたちのご飯を作るお食事部の皆さんの姿。
そして、同日にこっそり撮影して回っていた患者さんたちが美味しそうに食事を食べる姿やコメントが映し出されます。
「いつも、美味しい食事をありがとうございます。」
「お食事部の皆さんのご飯が、入院中の1番の楽しみなんです。」
「おうちで作るご飯よりも美味しいかもしれないわ!」
驚きつつニコニコと映像を観ているお食事部の後ろ側では、密かに西院長を先頭に病院のスタッフのみなさんがいつの間にか大集合!
映像が終わると拍手と共に登場し、お食事部をさらに驚かせました。
SDOs無事達成!
最後に、直接感謝の言葉を西院長からお伝えするとともに、たくさんの患者さんたちから集めたメッセージカード。そして、オレンジ・アンド・パートナーズを代表して小山薫堂の一筆が添えられたコック帽を贈呈しました。
笑う人、驚き顔の人、思わず涙する人。
後日、一連の様子がJ:COMさんの番組で放送されるというお知らせも行い、わいわいしながらサプライズの幕は閉じました。
ほぼ1年越しでのサプライズが完了し、無事SDOs達成となりました!
今後のオレンジの年賀状にもぜひご注目ください。
桜十字八代リハビリテーション病院
2022年SDOs年賀状プロジェクト
実施時期:2022